八重山の英雄として語り継がれる「オヤケアカハチ」
今からおよそ500年前、石垣島で「オヤケアカハチの乱」が起こりました。
その背景を元に作られた舞台が毎年12月、石垣市民会館大ホールで行われています。
出演者はすべて小学4年生から高校3年生の子ども達なんです!
子ども達の全身全霊で演技する姿を目の当たりにすると、あそこまで感動するもんかと…。
一生に一度はぜひ観てほしい舞台の一つです。
【オヤケアカハチ〜太陽の乱〜】チケット即日完売!
買い物中に偶然目にした一枚のポスター。
前々から観てみたいと思っていたので、さっそくチケットを買いに行きました♪
なんと!夜の部が早々と売り切れだったので、なんとか昼の部をゲット!
毎年、あっと言う間に売り切れになるみたいです。
島の皆さんも楽しみにされてるんでしょうね〜♪
【オヤケアカハチ〜太陽の乱〜】満員御礼で大盛り上がり!
大きな垂れ幕が気分を盛り上げてくれますね♪
お天気良くてよかった〜。
「ウイングキッズリーダーズ」劇団のメンバー♪
小学4年生から高校3年生まで90名の子ども達が出演しています。
劇団創立18年だそうです!
Tシャツやタオルなど「オヤケアカハチグッズ」も販売♪
昼夜公演共に満席で、会場内が熱気に溢れていました!
石垣島ってこんなに人がいるんだぁって思ったほど(すいません汗)
途中休憩15分ありましたが、子ども達の表現力・歌・ダンスに圧倒され、あっという間の3時間でした。
終わったあとは拍手が鳴りやまずに、号泣さてれいる方もちらほら…。
石垣島に移住して、毎年の楽しみができました♪
波照間島にある「オヤケアカハチの碑」に行ってみた!
八重山の英雄として親しまれ、波照間島の人々が今もなお大切にしている人物
オヤケアカハチ
アカハチは、独立を守る為に琉球王国へ戦いを挑んだものの反逆者として一族ごと殺されてしまいました。
アカハチは負けてしまいましたが、最後の最後まで八重山を守るために戦った英雄として人々に愛され続けています。
波照間島には、アカハチの生誕地を示す石碑
「オヤケアカハチの碑」が建てられています。
『オヤケアカハチ〜太陽の乱〜』のご紹介でした♪
子ども達の一生懸命な姿を観て、心から感動すること間違いなしです!
百聞は一見に如かず!機会があったら是非一度観に行ってみて下さい。
私たち自遊人夫婦は
運を高め続けることによって
・お金
・健康
・仕事
・仲間
・パートナーシップ
・理想のライフスタイル
などをすべて叶えることができました。
そしてその『秘密』を
仲間うちにもシェアすることで
次々と豊かになる仲間が続出中です!
どうやったら運気を高めて
望む人生を送ることができるのか?
・・・
その『秘密』が知りたい方は
30日間のメルマガ講座に登録してみてください。
「こんな情報、教えていいんですか?」
とよく言われていますが
「精神的にも経済的にも
豊かな仲間を増やしたいんです♪」
というのが私たちの考えです。
ぜひ
運を高めて望む人生を引き寄せる
メルマガ講座でお会いしましょう!
そして、
メルマガ読者様にはお近づきの印として
運が高まる考え方3選
という
スペシャルな「音声動画」を
期間限定で
プレゼントさせていただきます♡
下記よりご登録ができます♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうもこんにちは!
サイト管理人の心理カウンセラーmasaと
幸運引き寄せアドバイザーのshizu です。
私たちはお金と時間から解放され
夫婦で仲良く毎日笑顔で過ごしながら
大好きな石垣島に移住して暮らしています。
どうして私たちは誰もがうらやむような
暮らしができるようになったのか?
それは
運を高める学び
をたくさんして
運を高める実践
をし続けてきたからです。
私たちなりに遠回りもしてきましたが
「コレをマスターすれば望む人生を
スルスル引き寄せることができますよ!」
と声を大にしてお伝えすることができます!
知識は力です。
無知はコストです。
運を高める努力をすることで
望む人生を引き寄せていくことができる!
私たちがこれまで培ってきた知識や経験、知恵を
ご縁ある皆さまに30日間の
無料メルマガ講座
で分かち合えればと思っています。
ご縁ある人とより
貪欲に幸せになっていければと思っています!
今なら特別特典として
自遊人夫婦の運を高める考え方3選
の動画音声を期間限定プレゼント中です!
※メルマガは毎日18時半頃に届きます。
ご自身のモチベーションUPにお役立てください。
※メルマガは30日間毎日お届けさせてもらいます。
※「自分に合わない」と思ったらすぐ配信停止にできます。
気楽にお付き合い頂けると私としても有難いです。
クリックしてメルマガの詳細を見てみる
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
→運を高めて望む人生を引き寄せる無料メルマガ講座
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー